今日はゲストとレッドビーチへ行って来ました 台風の影響で少しウネリが入っていました 1本目は正面へ ゴマモンガラの子供を見て進み ウスゲショウハゼ等を見て進むと、オニハゼ属の1種が今日も見られました 近くでは、サオトメハ
今日は、久々のファンガイドです 夏の時期は、何かファンダイバーが少ないです まずは、砂辺へ行ってきました 入るとすぐにシリテンスズメダイの子供が見られました そう言えば、この間の問題、誰からも答えが来なかったなー笑 コウ
今日はレッドビーチにリサーチに行って来ました 沖に出て行くと、ヘコアユの子供が見られました ムチヤギに寄り添う様にしてました こんな擬態みたいな事するんですねー 進むと、シマオリハゼの巣穴から ニセオニテッポウエビが出ま
今日は朝から青の洞窟&ジンベエザメのスノーケリングでした 終了後、1本砂辺に行って来ました^ トウアカクマノミポイントから入ったのですが 今日はトウアカには行かず、壁を流してみました まずは、亀裂のミナミハコフグが見られ
今日は午前中に青の洞窟スノーケリングでした なので、午後からレッドビーチに行ってみました エントリーして進んで行くと チョウチョウウオ系の子供がとても増えています これは、ニセフウライチョウチョウウオの子供ですが 他のも
今日は、午後からのジンベエザメスノーケリングだったので 久しぶりに砂辺へリサーチに行って来ました エントリーすると、可愛いサイズのクラカケモンガラが見られました 成魚の模様のまんま小さい幼魚って なんか可愛いですよねー笑
今日は朝から他の仕事を終え、夕方砂辺に行ってきました 水路を進み、壁を見ると アオギハゼのオスが、昼全開で威嚇しあってました 砂地を進んでみたのですが これといった物も見つからず、壁沿いに戻り始めました 途中、イソギンチ
今日は、昨日ファミリープランにご参加頂いたゲスト様と 砂辺で2ダイブ行って来ました まずは、トウアカクマノミへ 寄り道しないで、一気に行ってみました イソギンチャクの下から出てきたので、卵でもあるかと思ったのですが 今回
今日は午前中ファミリープランです 満ちている時間にスノーケリングを行い 引いて来てからは、磯観察です そんな中、お兄ちゃんがめちゃくちゃカニを見つけてくれました カニ図鑑を出そうと考えている私としては、こんなチャンスはな
今日は、雲の多く結構過ごしやすい一日です 東風が吹いたので、久しぶりに石切に行ってみました エントリーして進むと、ここもダイダイオオメワラスボが多く見られました そして、ヒゲモジャハゼを発見 可愛いですねー 横に移動して