今日は午前中の仕事を終え、午後からレッドビーチへ行ってみました 東寄りの風が吹いていたので、透明度はいつも通りな感じです 橋脚の方へ向かって行くと、ヤノリボンスズメダイを発見 でも、次回行くと居なくなってたりするんですよ
今日も北風です 晴れると暖かいんですけどね~ なので、今日もゴリラチョップへ 一気に橋脚の方へ まずは、ニシキフウライウオを確認 移動して行くと、このカイカムリを発見 そろそろ、正体分からないかな~ 近くに全然隠れないリ
台風から変わった低気圧の影響で 風も強く、天気も時折雨が降っていました 今日は本部から3ボート まずは、ゴリラチョップへ いや~ボートだと泳がなくて凄い楽ちん♪ ちょっと進むだけで、ミズンの群れです ジョーフィッシュやセ
北風の影響で海は何処も荒れてしまいました なので、ゴリラチョップへ ファンと体験ダイビングに行ってきました~ まずは、2本ファンへ 1本目はジョーフィッシュへ 砂地を進んで行くと、ミジュンとガチュンが相変わらず見られます
今日も日向は暑い位の天気です 近場の海に行こうと思ったのですが やっぱり、ゴリラチョップへ 今日は、沖の根に行ってみました この春には、スカシテンジクダイが沢山付いていたのですが なんと1匹も居ません。。。 まさか全部食
今日も朝から良い天気です 北風が吹いていますが、安定のゴリラチョップは静かです 今日は桟橋側から進んでみました ミズンの群れは相変わらず多く見られています ホシカゲアゴアマダイを3個体確認し 側のカミソリウオを撮影 近く
今日も北風が強く吹いています なので、ゴリラチョップへ 一気に沖に出ると、先日も見たニシキフウライウオが同じ場所に付いていました 周囲をウロウロすると、カミソリウオを発見 良く、ベルベットゴーストパイプフィッシュと言われ
今日も北風が強く吹いています なので、レッドビーチへ行ってきました 数日前に吹いた、南風の影響が残っているのか、結構白く濁っていました トウアカクマノミの赤ちゃんを見て移動すると ヤツシハゼがにらめっこしていました 横に
今日は天気も良く気温が上がってくれました でも、北風・・・ 海はどこも荒れてしまいました という事で、ゴリラチョップへ 橋脚方面では、ニシキフウライウオが見られました 前回とは別個体です ケショウフグやダルマハゼ等を見て
今日は、朝から少しだけ暖かいです と言っても、北風が吹き肌寒いです 予定通り、ゴリラチョップで3ダイブです まずは、一番遠くの橋脚まで行ってみました ウミシダカクレエビやハクセンコマチテッポウエビを見て砂地を進むと サキ