台風の影響もおさまり、今日は久しぶりに真栄田にいってきました 砂地へ降り、ハゼを探したのですが 前回ホタテツノハゼを見た事では、ヤシャハゼしか出てませんでした・・・ その後も、ウロウロしたのですが、 う~ん・・・これと言
今日は久しぶりにゴリラチョップへいってみました 沖に出て行くと、砂地でサキンハゼが卵を守っていました 卵は眼も見えており、ハッチアウト寸前でした 橋脚の方に進むと、メアジの群れが~ そして、ミズンもやってきました~ 両方
沖縄アイランドダイビングサービス二周年記念セール第三弾は、 ハウジングのピント合わせにさいてきなLEDライト 小さい生物や、穴の中に隠れる生物を撮る時にピント合わせには、 水中LEDライトを照らせば、AFが
沖縄アイランドダイビングサービス二周年記念セール第二弾 TG-7 + 防水プロテクター PT-059セット★バッテリーLI-92B予備バッテリー付き 沖縄アイランドダイビングサービスの記念セールの第二弾は、 今回は、O
今日は本部で3ダイブです まずは、備瀬側へ行ってみました ドロップを流して行くとアヤトリカクレエビが見られました こっちでは初めて見たかもー 戻り始めると、イソマグロが真上を通って行きました そして、コダマタツへ 後
今日は、万座で3ダイブでした まずは、クロスラインへ カザハナニジギンポを見て沖に出て行くと 同じ船に乗っていたガイドさん達から色々と教えてもらいました~♪ まずは、噂のモジャモジャのカエルアンコウ ヘアリーフロッグフィ
今日は、恩納村のビーチへ 前回、オシャレハナダイを見た場所へ行ってきました 目的の場所までは、すっかり水面移動で行ける様になったので 一気に深場へ 相変わらず、ベニハナダイの数が多いです 今日は、スミレナガハナダイの子供
台風の影響か、少しウネリが残る中 真栄田に行ってきました 前回行った根の方に向かってみました 降りて行くと、クログチニザが雌を追い回していました これが、婚姻色なんですね~ 根を乗り越えて際を進むと、キハッソクの子供が目
今日は、どうしても気になる魚を確認したくて 真栄田へ行ってきました とりあえずは沖に出ていくと メガネアゴアマダイが顔を出していました いつも、すぐ隠れるのに今日はいい子でした 何か居ないかとウロウロしながら いつもとは
今日は午前中に別の仕事を終わらせ 午後から恩納村のビーチに行って来ました いつもは、ドロップまで出て移動なのですが、今日は一気に目的地まで水面移動 これ位省略しないと、水中に長くいられないので・・・ 下に降りると、クジャ