今日はレッドビーチで2ダイブです
透明度が心配でしたが、沖は綺麗に抜けていました
1本目は橋脚へ
レッドでは、 あまり見ないミスジスズメダイやバブルコーラルシュリンプを見て
トウアカクマノミへ

大きい個体は居なかったのですが
極小サイズが居ましたー
側ではこんなエビも

これは、調べないとねー
戻る途中、サンゴを覗くと
サンギルイシモチが沢山入っていました
こんなに居るんだって位でした
その後は、キミシグレカクレエビやイソバナガニ
そして、このハゼも見られました

ホシハゼ属の一種
「Asterropteryx spinosa」です
あれ?マダラホシハゼじゃないの?って疑問に思った方はご説明しますのでご連絡下さい
あれ?マダラホシハゼじゃないの?って疑問に思った方はご説明しますのでご連絡下さい
その後は真っ直ぐ上がりましたー
2本目は真っ直ぐ出て見ました
沖に出て行くと
ミミックオクトパスを発見

こんなにドンっと出てるなんてー
進んで行くとコガネシマアジの群れが来ました
砂地をバフバフするもんだから透明度が…
ホワイトアイを見て進むと
何とこんな時期にサーシャコヤナギウミウシが!

リクエストされていたのでラッキーでしたー
その後は戻りながら、こんなテンジクダイを発見

なんだ?この特徴のないテンジクダイは??
これも、調べないと
中々、時間が取れません
その後はそのままエキジットです
明日は本部でボートです
風が心配ですねー
