真栄田でセノウヒカリイシモチ

台風の影響か、少しウネリが残る中
真栄田に行ってきました

前回行った根の方に向かってみました
降りて行くと、クログチニザが雌を追い回していました

これが、婚姻色なんですね~

根を乗り越えて際を進むと、キハッソクの子供が目に入りました

もう少し小さいのが見たいですね~
せめて、もう少し黄色の範囲が広いのがみたいな~

近くのサンゴでは、セノウヒカリイシモチが入っていました

付くサンゴって拘りないんですかね~?

ヤマブキハゼや定番のヤシャハゼとヒレナガネジリンボウを見ながら流して行くと
ホタテツノハゼを発見!
ハゼあるあるで、初見の時にはいきなり目の前にいるという奴で
今日の所は引っ込んでしまいました
発見!というか、以前とほぼ場所変わってないし・・・
今まで出てなかっただけか~・・・

進んで行くと、マルハナシャコらしきシャコを発見

伊豆大島で見ていた、マルハナシャコは
和名の無い、全くのそっくりさんだったのでこっちのはどうなんでしょう?
って、カニもままならないのに、まだシャコは早いですね~・・・

その後は、浅場へ
アカテンコバンハゼを見て、のんびり時間を潰しエキジットしました~

早くウネリがおさまるといいですね~