今日は前兼久からボートで3本です
1本目は、モグリンへ
水路を降りて、カクレクマノミへ
何故か、イソギンチャクが縮んでいました
沖で、メガネアゴアマダイを撮影です
隠れてもすぐ出てくる良い子でした
そのまま沖に出て行くと
トゲサンゴの中に、セノウヒカリイシモチを発見
中々、コンデジで撮影するには手強い被写体でした
その後は早々と、浅場へ戻りました
浅場で時間を潰していると、ハナビラウツボが顔を出していました
突然、動き出したかと思うと
なんと、オトヒメエビをバクっと食べてしまいました
オトヒメエビって食われる事があるって話は聞いたことはありましたが
初めて目にしました!
2本目は、山田へ
沖に出て、ロープまで行ってみました
ロープ際で、ノコギリハギの子供やサツマカサゴのペア等を見て移動すると
ハナミノカサゴの子供が目に入りました
いやー小さいサイズばっかりで、どれも可愛いですねー
戻って行くと、キイロサンゴハゼがちょこんと乗っていました
サンゴが減って、こいつも少なくなった気がします
最後は、セジロクマノミを撮影です
クマノミ類で、今1番数が少ない種類だと思うんですよねー
3本目は、サンゴビューティーへ
壁を覗きながら進むと定番のアオベニハゼやウロコベニハゼが顔を出していました
細い水路を抜けて行くと、こんなヘビギンポを発見
うーん、誰だー??
開けたガレ場で、サンゴ礫を捲ると
アオリイカの卵が付いていました
しかし、貝に食われとる!
勿論、撮影後に貝はどかしておきました
その後は、マダラタルミの子供やカンムリベラ、ヤリカタギ等の可愛いサイズを見て上がりました
明日は瀬良垣からボート
ドリームホール行きたいなー笑