ヨリメハゼ属の1種見っけ!

今日は、潜ってる間はお天気が保ってくれました
本部で3ダイブして来ましたー

1本目は、水納スペシャルへ
砂地を降りて根まで行ってみました
スカシテンジクダイが沢山群れています
やっぱり、シンゲツスカジテンジクダイも多いですねー

ヒレオビウツボやハナゴイの子供を見て戻りだすと
砂地にこんなテンスが

ホンテンスモドキの子供です

浅い方の根に寄るとシラタキベラの子供を発見

成魚全然見ないんですけどねー
その後は真っ直ぐ上がりました

2本目はラビリンスへ
一気に深い方は降りて行くと

ヨリメハゼ属の1種を発見

凄く小さな個体でした

浅場へ戻り壁沿いに進むとオナガスズメダイの子供が見られました

これも、あんまり見ないですねー

その後はヒメアオギハゼを見て上がりました

3本目は、クマノミ山へ
ちょっと目的の場所まで到達出来ず
早々に戻り始めました
まだまだ、勉強不足ですねー

戻りながら石を捲るとミカゲハゼが出て来ました

北部では普通に居るんですねー

そして、アミメベンケイを発見

2個体見られました

とにかく、石を捲ると素敵なテッポウエビが沢山出て来ます
名前は、もう全然分からないです
これはダメだ!
とうとう、始めるかなーテッポウエビ

明日は今帰仁で3本です
天気が回復しそうなんで良かったです