鰭全開のヘコアユ

今日は朝から北風が強い一日でした
天気は凄く良いんですけどね~

今日は久しぶりに、本部にあるビーチへ行ってみました
うちからは一番遠いポイントです

エントリーして沖に出て行くと、アカメハゼが増えていました

今日は沖にある根まで行ってみました
このポイントは、チリメンヤッコが多く見られるポイントです

今年は、3㎝位の幼魚みたいですね~

進むとヘコアユが集まっていました
前々からこの魚の鰭全開を撮影したいと思っていたのですが
これが中々、腹鰭を開かないんです・・・
でも、やっと撮影!

因みに、この魚の尾鰭だと思われがちな体の後方に伸びている棘は
実は背鰭の第1棘ですからね~
本当、変な魚(笑)

長いムチカラマツを覗くとムチカラマツエビが付いていました

沖まで来たわりに、いまいち大きなネタが無く・・・
戻りながら、泥ハゼを改めてじっくり探すことに
しかし!!ここで、カメラが一台水没している事に気が付きました
水の入り方はそれ程激しくないので、一気に上がる事に!!
無事にカメラは壊れませんでしたが、折角こんな遠くまで来たのに・・・
あ~~悔しい・・・
たった、50分で上がってしまいました(笑)

明日も北風が吹く予報です
今日の分まで潜らないと!!
どこ行こうかな~??