このダルマガレイって??

今日は基本的に曇りの多い一日でした
でも、少し晴れると暖かくていいですねー

今日はレッドビーチへ
1本目は橋脚の方に行ってみました
進んで行くと、スミゾメキヌハダウミウシを付けたホホベニサラサハゼが

ホバリングしてるけど、このウミウシ重くはないんですね笑

そして、ジョーフィッシュへ

今日も中々シャイでした

ロープ沿いに進み、イソコンペイトウガニやキミシグレカクレエビを見て戻りましたー

2本目は冲へ
まずは、トガリモエビ属の1種へ

今日も同じ場所で見られました

そのまま進み、ここでもキミシグレカクレエビを確認
戻って行くと、イトカケホオカギハゼが見られましたー

他のホウカギハゼの仲間居ないかなー?

戻りながらイソギンチャクを捲ると
小さいエビが沢山付いています
これは、ちゃんと撮影して調べないとー

3本目は、左側へ
行きがてらニュウドウダテハゼを見ていると
側にこんなダルマガレイの仲間が

うーん、これは誰だ?

そして、前回も見たカミソリウオも見られましたー

泥地を進みアオハチハゼやイトヒキハゼ属の1種・テンジクガレイ等を見てジョーフィッシュへ

やっぱり、1本目との個体とは違う種類なのかなー?

戻りながら、トウアカクマノミやテッポウイシモチを見て上りましたー

明日からじょじょに気温が上がってきます
あー良かった!

気になる生き物もいくつか居たので、直近でリサーチに行こうと思います