砂辺でイッポンテグリ!!

今日も朝から良い天気です
東寄りの風の影響で、西側のポイントは何処でも行けます

なので、久しぶりに真栄田岬へ
まずは、一気に深い方に降りてみました

定番の、ヤシャハゼやヒレナガネジリンボウを見ていると
何か砂地から、しきりに飛び出ています
よく見るとー

ジョーフィッシュでした
求愛ですかねー?

浅場へ戻りながら石を捲るとこんなエビが出てきました

スベスベオトヒメエビ属の1種です

その後は、サンゴテッポウエビを見てあがりました

2本目は、青の洞窟へ
入り口付近で、石を捲るとツマジロオコゼが出て来ました

あっ、2匹じゃないですよ笑

穴に入り、ソリハシコモンエビやホウセキキントキ
壁の亀裂では、シボリキンチャクフグも見られました

石を捲ると、見知らぬテッポウエビがわんさかいます
これは片っ端から調べたいですねー

上がり際にガレ場を捲ると、ホムラハゼを発見!!
でも、残念ながらすぐに逃げられてしまいました
もう1回探したいですね~

3本目は砂辺へ
一気にジョーフィッシュまで行ってみました
今日も元気でしたー

トウアカクマノミを見て沖に出ると
フリソデエビが見られました

戻り始めると、なんとイッポンテグリが!!

立派なオスって感じですねー

根に寄るとクシノハカクレエビが見られましたー

そして、こんなウミウシも見られています

マイチョコウミウシです
4日前に出したかったですね~(笑)

後は、クシノハカクレエビを見て戻りました

明日は、スノーケリングです
真栄田岬ですかねー