今日は時折、雨も降る雲の多い1日です 今日もゴリラチョップに行ってきましたー この間と同じコースで沖へ 前回同様ハダカハオコゼを確認すると もう1個体居るのを発見 前回も2個体居たんですねー 全然気がつきませんでした…
今日も暖かい一日です 相変わらずの北風なので、ゴリラチョップへ 先日も行ったブイからスタートです 進んで行くとセソコテグリが出てきました この辺まで来ると、何か居そうな感じが満載です 根を渡って行くと、スカシテンジクダイ
今日は昨日よりも暖かい一日です 弱い東風だったのですが、相変わらず西側はバチャバチャです 沖に出て行くとウナギギンポが顔を出していました ハゼ類はやはり少なめでした そんな中でも、イトカケホウカギハゼが出ていました オニ
今日も北風です なので、本部で3本です まずは、タンクを借りたショップ近くで1本 最初は濁っていましたが、沖に出ると抜けてきました 沖に出て行くと、カミソリウオが見られました アカメハゼやダンダラスズメダイの子供を見て進
こんにちは、飯沼です。 冬になって本島でもダイビング出来る海域が限られてきましたが、 冬の本島ダイビングのメッカ、ゴリラチョップに行ってきました。 砂地の葉っぱを探しているとこのクサイロモウミウシが居ました。 このウミウ
今日も北風が強く吹き レッドビーチへ行ってきました 1本目は橋脚を奥まで行ってみました 途中、トウアカクマノミへ 可愛いサイズのも、まだ居たのですが今日は普通サイズを ムチヤギカクレカニダマシを見て、エボシカクレエビ属の
今日は「冬」って感じの気温です 最高気温で、18℃・・・寒~~い!! 北風もビュービューなので、ゴリラチョップへ行って来ました 今日はいつも行かない方へ進んでみました 砂地を突っ切って行くと、ヒメオニオコゼが見られました
今日は午前中に別件の仕事を終え 午後からレッドビーチへ行ってみました 今までで一二を争う透明度の良さでした~ まずは、沖に出て行くとムチヤギカクレカニダマシが見られました その先では、サーシャコヤナギウミウシも発見 もう
こんにちは、飯沼です。 季節はめっきり冬になってしまいました沖縄ですが、冬には冬のポイントで楽しいダイビングをしてきましょう! と言う事で、今回は冬の沖縄・マクロと言えばこのポイント!と言う事で、 『レッドビーチ』にて今
今日は朝から雨が降っています 風は北寄りの風が、やや強く吹き と言うわけで石切に入ってみました 今日も新しい所からエントリー 沖に出て行くと、いつものコースになりました笑 これじゃー、何も学びがない! とりあえずロープ沿