今日はとても良い天気でした ただ、風がもの凄く強いです 今日はレッドビーチへ 昨日までの風の影響で透明度は結構低めでした まずは、このエビ~ ハモポントニア・コラリコーラです レッドビーチで見たのは初でした その後、一気
今日は、雲の多い一日です 風は南東の風なので、石切に行ってきました いつも行かない方に進んでみました 今日はウミウシ類が多く目に入り オトヒメウミウシや コナユキツバメガイ ニシキツバメガイ まーどれも珍しいウミウシでは
今日は基本的に曇りの多い一日でした でも、少し晴れると暖かくていいですねー 今日はレッドビーチへ 1本目は橋脚の方に行ってみました 進んで行くと、スミゾメキヌハダウミウシを付けたホホベニサラサハゼが ホバリングしてるけど
今日は、また北風が強く吹いてしまいました なので、本部方面へ まずは、石切で2ダイブ ナカモト方面へ 大きなコンゴウフグを見てナカモトイロワケハゼへ 今日もしっかり顔を見せてくれました 戻りながら、タツノハトコを見て進む
今日は朝から雨が降ったり止んだりの一日です 風は北寄りに変わってしまいました そんなわけで、今日はレッドビーチへ行ってみました 沖に出て行き、まずはトガリモエビ属の1種を確認です そして、タツノハトコも見られました 沖に
今日は、3月5日(サンゴの日)にちなんで 北谷のダイビングショップが集まり イベントが開催されましたー! イベント内容は、1本目は指定されたサンゴやサンゴと共生する生き物をどれだけ撮影出来るかを競うフォトラリー 例えば、
今日は朝から雲の多い一日です 北寄りの風ではあったのですが、午後から2ダイブだったので 砂辺で唯一潜れたNO.1でコースを変えて行ってきました 1本目は、チーズケーキへ カクレクマノミを見て、砂地を進むとカノコウロコウミ
今日は昨日よりも気温が上がり 風も南風に変わりました なので、今日は真栄田岬に行ってみました 壁沿いを進んで行くと ミズタマサンゴにオランウータンクラブが付いていました 砂地に降りて何か居ないかと探してみたのですが 結局
今日も昨日と変わらず、すっきりとしない天気です 風向きも変わらないので 今日も石切へー いつも、ダイビングの後半はエアーやらトイレやらで慌てて上がる事が多いので 今日は、帰り道にいつも通る方から進んでみました アカメハゼ
今日も北風が強く 雨が降ったり止んだりの天気です 北風だったので、今日も石切へ 真っ直ぐ沖に出てみました 途中、石を捲るとコガラシエビシが出てきました 今日のも小さいサイズでした これは、時期的なもんかのかな? 先日も見