今日は、恩納村のビーチへ
前回、オシャレハナダイを見た場所へ行ってきました
目的の場所までは、すっかり水面移動で行ける様になったので
一気に深場へ
相変わらず、ベニハナダイの数が多いです
今日は、スミレナガハナダイの子供が多く目に入りました
行く度に、コロコロ生物が変わる場所ですねー
沖のロープに右側から流してみようと思って
いつも、行かない右に行ったのが大失敗でした
降りても降りてもロープが無い…
仕方なく左に流すとロープが出てきました
うーん、次はちょっとこのロープしっかり端から端まで確認してきます
目的の場所に向かうとオシャレハナダイが!
でも、秒殺で消えました…
もっと、人に慣らさないと駄目ですね
定番のアケボノハゼは、今日は2個体見られました
オキナワサンゴアマダイは、今日も沢山見られましたー
そして、スジクロユリハゼも発見
今日は5個体出てましたー
流石にもう限界なので一気に浅場へ
壁を上ると、ショウガサンゴの隙間にこんなカエルアンコウを発見
カエルアンコウの仲間は日本に15種類
うーん、消去法からベニカエルアンコウしか残らないんですよねー
隣のサンゴでは、フタホシゴンベが見られました
顔しか撮れなかったなー
今日は色々反省点が多いダイビングでしたー
勉強になったなー