アカネハゼを再び

今日は、と言うか今日も真栄田に行ってしまいました
だって、店から近いから~(笑)

一気に沖に出て行き、前回ツキホシカクレエビを見てサンゴを探したのですが
・・・どこにも無い・・・
おかしいな~

ウロウロしていると、アカネハゼを発見

この間まで居た個体よりも少し小さいサイズでした

近くで、クロイトハゼが目に入りました

ちょ~適当に撮影したのですが、撮り終わって
そう言えば、こっちじゃ全然数が少ないな~と気が付きました
伊豆大島では、大きな巣まで作っており
越冬までは出来ない個体が多いですが、ペアで棲んだりして居たんですけどね~
分布の中心って何処なんだろう?

戻って行くと、可愛いサイズのヤシャハゼがホバリングしていました

顎の下黒くて可愛いですよね~

そして、ダイダイオオメワラスボが3匹で集まっていました

みんなこっち見てる(笑)

浅場で、時間を潰していると、イケカツオがやってきました

この魚、アジのくせに背鰭に毒があります
アジなのに・・・
因みに、指された人に話だと、結構痺れてジンジンするそうです・・・

9月もそろそろ終わりますね~
沖縄は良いシーズンがやってきます
と~っても暇なので、是非潜りに来てください!!