今帰仁ボートでニシキテグリ

今日も気温が上がりましたー
今日は、初めて今帰仁からのボートに乗ってきましたー
紹介してくれた、海久の糸数君ありがとー

一本目は、ユナーミへ
エントリーすると、綺麗なサンゴが広がっています
去年の高水温で、殆どのサンゴがやられたのですが
ここは、綺麗なサンゴが残っていました

サンゴ礁を代表する魚は一通りおり
中層にはハナゴイも群れています
途中、オランウータンクラブが見られましたー

岸に向かって亀裂が入っており、そこを通って戻ってきました
戻りながらサンゴ礫をめくるとホムラハゼ登場!
なんですが、今日も逃げられてしまいました
うーん、ダメですねー

浅場をボートに向けて戻って行くと
一緒に潜っていた飯沼がニューギニアベラを発見!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
これは、凄い!!
いやーデカい個体でしたー

2本目は、トレパラです
最初のサンゴは後のお楽しみして
一気に沈船へ
ここで、ハリヨウジがペアで見られましたー

そして、トウアカクマノミも居ました

トレパラと言えばニシキテグリ
昼間なので、そんなに期待はしてなかったのですが

いやーバッチリ見られましたー

3本目は、マッドゴビーズへ
ポイント名は、別にして
やっぱり、シリキルリスズメダイが居るってのは珍しいですねー

サンゴの隙間には、イトヒキテンジクダイが沢山入っていました

一緒にサンギルイシモチも見られました

さて、ポイント名にもなってるゴビー達を観察してみました

居たのはヒノマルハゼ、タカノハハゼ、ケショウハゼ、シマオリハゼ、シノビハゼ等
やはり、泥っぽい所が好きそうなハゼばかりですね

さて、これで当店でも今帰仁ボートをメニューに組み込んで行きまーす!
これからこ時期、サンセットでニシキテグリの産卵シーンも狙えるらしいです
リクエストお待ちしております!